MENU
  HANDRED紹介

真澄

七号酵母発祥の蔵が生みだす諏訪の美酒

七号酵母発祥の蔵が生みだす
諏訪の美酒

寛文2年創業諏訪大社の宝物であ「真澄の鏡を酒名に戴いた清酒『真澄』を手がける350年以上も酒蔵原料である酒米の調達から販売方法に至るまで徹てこだわり抜き自然と人が た美酒を信諏訪から発ていま

宮坂醸造
宮坂醸造
宮坂醸造

堀河屋野村

手麹と薪火だから出せる芳醇な香りと味わい

手麹と薪火だから出せる
芳醇な香りと味わい

元禄元年創業徳川紀州藩の荷を運ぶ廻船問屋の末裔が300余年に渡り受け継いで来た『三ツ星醤油』に『徑山寺味噌』の製法江戸時代そのままの蔵で手作業にて麹をつけ薪で火入れする様子はまるでタイムたかの人の手だからこそ醸せる温かい味わいが今も脈々と続いていま

堀河屋野村
堀河屋野村
堀河屋野村

富士酢

い棚田で育まれた米で造る古式製法のお酢

い棚田で育まれた米で造る
古式製法のお酢

明治26年創業棚田で自ら米を作り酢を造る工程を一日本で唯一のお酢蔵宮津で創業以来50年以上にわたり無農薬の米から酢を造り続けていまロス軽減のための『ピクル酢』や日本人のおもて力向上のための手巻き寿司パーティ(テマパ指南など社会性のある提案もていま

飯尾醸造
飯尾醸造
飯尾醸造

福来純本みりん

江戸から伝わる伝統の味手麹で造られ「飲める味醂

江戸から伝わる伝統の味
手麹で造られ「飲める味醂

江戸後期創業岐阜県川辺町で 江戸時代から変わらない伝統の製法で造られる『福来純三年熟成本みりん』もち自家製米焼酎のみを原料「手麹で造られる純粋なみりんは調味料てはもちろん食前酒やデザても評価されていま

白扇酒造
白扇酒造
白扇酒造

鈴廣かまぼこ

かまぼこ職人の技が引き出す魚本来の旨味

かまぼこ職人の技が引き出す
魚本来の旨味

慶応元年創業化学調味料や保存料無添加使用するのは箱根の水と塩天然素材の調味料のみ国家資格をた職人の手による伝統的な製法を極めながら魚の美さや可能性を引き出す技術開発を進めていままた魚を育む豊かな海と森を守るため「循環型ものにも取り組んでいま

鈴廣かまぼこ
鈴廣かまぼこ
鈴廣かまぼこ

加賀棒茶

献上「茎のじ茶の芳香と澄みた味わい

献上「茎のじ茶
芳香と澄みた味わい

文久3年創業初代丸谷八左衛門に由来する商号を持ち加賀藩前田家が奨た加賀茶の歴史とともに歩んできた日本茶専門店昭和58年に昭和天皇に献上され「茎のじ茶である『献上加賀棒茶』は一番摘みの上質の茎を炒り上げる独自の製法で仕上げられ丸八の粋が集約されていま

丸八製茶場
丸八製茶場
丸八製茶場

お問い合わせ

△top